Tetherから30百万ドルが盗難、Bitfinexとの「協調疑惑」も浮上

真田雅幸
2017-11-21
(
Tue
)

米ドルに連動するペッグ通貨Tether(USDT)を発行するTether社は、同社のTreasury Walletが外部からの攻撃を受け、30,950,010 USDT が盗まれたと発表した。盗まれたTetherは16tg2RJuEPtZooy18Wxn2me2RhUdC94N7rのアドレスに送信されており、同社はこのアドレスに紐付いた送金元のTetherを受け取らないようユーザーに注意を呼びかけた。

Tether社はすでに今回の攻撃の調査を開始しており、システムの一部を停止させ、盗まれたTetherが不正に利用されないように努めているとした。同社のTetherをサービスに統合する企業やウォレットプロバイダーなどに、ビットコインのセカンドレイヤーにあたるOmni Layerのソフトウェア「Omni Core」のアップデートを行うよう求めている。このハードフォークにより、ハッカーのアドレスから送られるTetherは無効化されるという。同社は盗まれたTetherの復元作業にも取り掛かっており、盗まれた分のTetherを新たに発行するようだ。

一方、Tether社は別の問題も抱えていた。同社が発行するTetherは昨年11月に発行量が6.9百万ドルであったのに対し、現在は645百万ドルに相当するTetherを発行している。特に先月の2週間の間に、200百万ドル分のTetherが発行される場面があった。ここ一年間でTetherの発行量は約100倍になっている。Tetherは現金を裏付けとして発行されているため、Tether社の現金の保有資産もここ一年で100倍になったことになる。

Tetherは正式な手続きの元に発行された仮想通貨なのだろうか

Tetherは法定通貨のドルやユーロにペッグされているため、保有しているユーザーはいつでもドルやユーロに換金できるという前提の考えの元で利用している。Tether社はウェブサイト上で、同社のバランスシートを公開しているが、現在はメンテナンス中のため閲覧は不可となっている。Tether社にとってTetherはバランスシート上、負債に分類されるため、Tetherが増えた分の同額の現金がバランスシートの資産の欄に追加されていなければならない。

現在Tetherを扱う取引所は多く存在するが、仮にTetherが ドルやユーロなどの裏付けがないまま発行されている場合、大量のTetherを保有する取引所は多くのリスクを抱えていることになる。

TetherとBitfinexの関係にも疑惑

Bitfinexは世界最大手の仮想通貨取引所でTether社とは資本関係がある。仮にこの2社が協力し策略すればビットコインの価格を操作できてしまう可能性がある。Bitfinexはレバレッジ取引が可能で、証拠金の3倍まで取引ができる。Tetherをレバレッジにかけることで、マーケットに大きな影響を及ぼすことも理論上可能になる。

Bitfinexには、Tether社と策略し不正にTetherを発行しているのではと、仮想通貨コミュニティでは話題になっている。Bitfinexは、昨年8月に外部からのハッキング攻撃を受けており、その際に約8億円の負債トークンを発行していた。Bitfinexはハッキングの負債による倒産を免れるために、BFXトークンを発行し、負債の一部をユーザーに押し付け、今年の4月にTetherですべて買い取っていた。一年も経たないうちに8億円の負債を完済していた。

Bitfinexは今年に入り銀行との関係が悪化し、一方的にBitfinexへの営業を停止したとして米大手銀行のWells Fargoを訴えていた。しかし4月に入るとトーンダウンし、訴えを取り下げていた。同月にBitfinexはBFXの負債トークンの返済完了を発表し、Tetherの発行量はこの頃から急激に増えている。

Mediumby Bitfinex'ed

BitfinexとTether社が策略し、無限にTetherを発行しているという内容の事実関係はわかっていないが、Tether社は少なくとも、ユーザーの疑念を晴らすために、正当な第三者が監査をしたバランスシートを公表する必要があるだろう。

TetherCointelegraph

No items found.
著者
真田雅幸
マーケット・アナリスト

米国の大学で経済学を専攻しお金の流れについて興味を持つ。在学中にビットコインに興味を持ち、bitbankのメディアで寄稿を行う。2015年頃からビットコインのトレードを始め、デリバティブ情報も分析しながらトレードを行う。

米国の大学で経済学を専攻しお金の流れについて興味を持つ。在学中にビットコインに興味を持ち、bitbankのメディアで寄稿を行う。2015年頃からビットコインのトレードを始め、デリバティブ情報も分析しながらトレードを行う。
MARKETSとビットバンクについて

bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。

販売所について

ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。

取引所について

ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。

豊富な機能を持つ、
安定したビットバンクのアプリ。
外出先でも取引のチャンスを逃しません。
ビットバンクで暗号資産をはじめよう!
無料口座開設はこちら
新着記事
VIEW ALL
新着記事
VIEW ALL
市況・相場分析
VIEW ALL
調査レポート
VIEW ALL

ニュース速報

VEIW ALL