TheDAOが暴落、崩壊の危機に イーサリアムも道連れに(更新あり)

スクリーンショット 2016-05-28 16.58.42

ThaDAOが62.82%下落し 0.00009 DAO/ETH、イーサリアムも24.17%下落し 0.02 ETH/BTCとなっている。

中央がいない分散型の組織であるはずのThe DAOがハッキングを受けたらしい。詳細は不明だが、日本時間の2時頃よりThe DAOのアカウントからETHが流出しているようだ。トランザクションは Etherscan.io/token/TheDAOから確認できるが、現在アクセス過多によりBTCNからは確認することができなかった。

またSlock.itのコミュニティ・オーガナイザーを務めるGriff Green氏は、この「ドレイニング」を防止するため3種の対策を提示した。

  1. Congo Split、Beer Split、FUN-SPLT-42のプロポーザルの所有者の特定と協力
  2. Split ProposalへのYes投票
  3. EtherealのネットワークにDDOS攻撃をし、遅延させる

DDOS攻撃の方法:for (var i = 0; i < 100; i++) { eth.sendTransaction({from: eth.accounts[4], gas: 2300000, gasPrice: web3.toWei(20, ‘shannon’), data: ‘0x5b620186a05a131560135760016020526000565b600080601f600039601f565b6000f3’}) }

現在、DAOを取り扱う取引所にアクセスが集中しており、接続がしにくい状況が続いている。今までに50億円相当のETHが流出したとの報告もあり、今後のなりゆきを慎重に見守る必要がある。

とりあえず、いままでに50億円ほど盗まれたようだ。goxは内部犯行だから、クリプトロンオイル接頭としては過去最大か

— 大石哲之(Tetsu Bigstone) (@tyk97) 2016年6月17日

先日、伊藤穰一氏がポストしたブログにおいてThe DAOが言及されたことも相まって、コミュニティはいまだかつてない混乱に陥っている状態が続いている。現状、ネットワークにスパム攻撃を加えて遅延させる以外の対策が取れない。ローンチから1ヶ月、150億円を集めたにも関わらず早々に崩壊の危機に陥っているTheDAO。世界最大のクラウドファンディング案件としてリストされ、リーガルとガバナンスの問題ばかりが取り沙汰される中で、まさかの技術的な問題で崩壊の危機に陥っているというのは、ブロックチェーンのハイプに対する皮肉なのだろうか。早期に解決しなければ本当に崩壊してしまうが、はたして解決可能なのだろうか?

【追記1 19:03】Ethereumの公式Twitterアカウントが、取引所に対してETHとDAOの入出金を停止するよう勧告を行なった。分散型のネットワークとしては異例の事態だ。

Exchanges please pause ETH and DAO trading, deposits and withdrawals until further notice. More info coming ASAP. https://t.co/dYJhW2UhQZ

— Ethereum (@ethereumproject) 2016年6月17日

【追記2 19:05】流出したETHが使用不可能になるマイナーパッチが開発中。※盗まれたは不適切な表現のため、流出したに訂正

Update: The person has their ETH locked in a Child DAO, so they will not be able to get the ETH out for a long time, there will be a fix.

— くりへい (@kurihei) 2016年6月17日

【追記3 20:15】

スクリーンショット 2016-06-17 20.17.50

【追記4 20:23】Vitalik ButerinによるDAOの脆弱性についてのブログ - DAO Vulnerability要約すると、

  • DAOの脆弱性が原因。split関数を再帰呼び出しを行なって子DAOにETHを集約した。
  • ロールバックはせず、暫定的に利用不可にするパッチを作る
  • 27日以後も流出したETHは、攻撃者は資産を取り出せない
  • 将来的に資産を取り戻すことができるハードフォークを行う

リファレンスThe DAO is under attackフィンテック・バブルetherscanredditCRITICAL UPDATE Re: DAO Vulnerability

No items found.
MARKETSとビットバンクについて

bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。

販売所について

ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。

取引所について

ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。

豊富な機能を持つ、
安定したビットバンクのアプリ。
外出先でも取引のチャンスを逃しません。
ビットバンクで暗号資産をはじめよう!
無料口座開設はこちら
新着記事
VIEW ALL
新着記事
VIEW ALL
市況・相場分析
VIEW ALL
調査レポート
VIEW ALL

ニュース速報

VEIW ALL