Bitcoin Weekly Review: 300万円台を死守したビットコイン、来週以降の値動きに期待

今週の値動き

- 今週は317万円近辺から取引が始まった。週始めは先週後半からの売りの流れが継続し、一時300万円を割り込み297万円を記録した。一方、その後は今週の安値297万円から反発し底堅い展開となった。
- 週中ばには一時315万円まで上昇し、今週の始値近辺まで戻した。週後半には再度、300万円を試す展開となるも足元では24時間平均となる24EMAを上回り上昇している。
- 今週は、全体として小幅に下落しているものの、300万円近辺からは底堅く推移し、買い入れが入っている。今後も300万円のサポートを割らなければ先週の高値を試す展開が予想される。
今週のデリバティブ市場
1.無期限先物取引の資金調達率

- 今週の資金調達率(FRは)小幅にマイナスで推移している。ここ1ヶ月間、価格は徐々に底堅く推移し300万円台を維持しているが、ロングポジションの比率はあまり上昇していない。投機筋の買い入れはまだ少ないことを示している。現在のFRは-0.001%で推移しており、今後の価格の大きな下落はあまり想定しづらい状況だ。
2.ロング・ショート清算

- 今週は価格は小幅な値動きになったため、ロングポジションとショートポジションの両方で大きな精算は発生しなかった。ロングポジションでは8月3日に500万ドルの精算が発生しているが、それ以外は500万ドル以下の小さな精算となった。今週は価格が大きく上昇する場面がなかったため、ショートポジションで目立った精算はなかった。
3.先物価格乖離(3ヶ月)

- 3ヶ月先の先物取引価格と現物価格の乖離は今週、下落傾向にある。現在の乖離は2.5%ほどで推移している。ここ1週間では最も低い値で推移している。2週間前の2.2%からは小幅に上昇しているが、今週は価格が小幅に下落したこともあり乖離は縮小した。長期で見ると現在の水準はかなり低く、まだ多くのロングポジションは積まれていないことがわかる。
今週のオンチェーン
1.取引所保のBTC推移

- 取引所保有BTCはここ1週間で下落傾向で推移している。ユーザーの売り圧力は減少傾向にあることを示している。現在の取引所保有BTCは240万BTC近辺で推移している。足元でマイナーのBTC保有推移は増加傾向にあり、マイナーからの売り需要も減少している。売り圧力の減少を見る限り、今後の価格は底堅く推移しそうだ。
2.含み益アドレス割合

- 含み益アドレス割合は価格の下落の影響から小幅に低下している。現在は先週の62%から59%まで低下している。ここ3ヶ月では6月に記録した54%が最も低い値だった。300万円以下の底値で買った新規の買いが入ったと見られ、6月からは含み益アドレス割合は増加している。
まとめ
- 今週は上値が重い展開となったが、300万円がサポートとなり足元で反発している。このまま移動平均線の上位で推移できれば、再度高値を試す展開もあるだろう。
- デリバティブ市場では資金調達率がマイナス、先物取引価格の乖離が縮小しておりロングポジションが解消されている。オンチェーンデータからも取引所へ供給が減っていることが示されており、今後の相場は底堅い推移が期待される。
MARKETSとビットバンクについて
bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。
販売所について
ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。
取引所について
ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。
ビットバンクで暗号資産をはじめよう!
無料口座開設はこちら