戻り順調に見えたBTC 需給に改善見られず

長谷川友哉
2022-06-22
(
Wed
)

21日のビットコイン(BTC)対円相場は48,704円(1.75%)高の2,824,878円と反発。ドル建てのBTC相場の上昇率は0.7%と横ばいだったが、昨日は外国為替市場でドル円相場が24年ぶりに136円台後半に上昇したことで、BTC対円は上昇した格好だ。

週末の18,000ドル(≒243万円)割れから売り一巡の様相で反発したBTC相場だったが、週明けには21,000ドル水準となる284万円周辺で上値を抑えられ失速。しかし、顧客資産引き出し停止で渦中のCelsiusのCELトークンに、ショートスクイーズ誘発を故意に狙った買いが入りCEL相場が急上昇すると、BTCも連れ高隣284万円の突破に成功。また、昨日は米株先物の反発と円の下落も追い風となり、相場は296万円近辺まで上昇した。

ところが、米時間に入るとBTC相場は反落。CEL相場の急反落や、リッチモンド地区連銀のバーキン総裁が、7月の利上げ幅は50〜75bpが妥当と先の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのパウエル議長のスタンスを支持したことも相場の重石となった。

ビットコインチャート
第1図:BTC対円チャート 1分足 出所:bitbank.ccより作成
ビットコイン概況
第1表:BTC概況 出所:bitbank.cc、Glassnode、coingeckoより作成

一時は戻り順調に見えたBTC相場だったが、やはり上値は限定的だった。ただ、昨日米時間の値動きから鑑みるに市場は来月も75bp利上げを織り込んでおり、今夜から明日にかけてのパウエル議長の議会証言も無難に通過するか。いずれにせよ、相場回復に向けた決定的な材料は視野に入らず、節目20,000ドル(≒272万円)を巡りBTCはグズつく展開が続くか。

昨日は相場の反発に伴ってマイナーから取引所へのBTC送金が増加した。直近10日間では、1,834BTC(≒51.2億円)がマイナーから取引所へ送金されており(Glassnode調べ)、実需筋によるBTCの換金売りにより相場の上値は限定されよう。

繰り返しとはなるが、BTC相場には依然として下値余地があると指摘され、ダウンサイドへのリスクには引き続き警戒したい。DeribitのBTCオプションでは、20,000ドルストライクの巨大ピンの下で、15,000ドルのプットに建玉が集中しており、円換算すると204万円周辺が次の下値目途となりそうだ。

ビットコイン,先物資金調達率,ハッシュレート
第2図:BTC対円、先物資金調達率、ハッシュレートとディフィカルティチャート 日次 出所:bitbank.cc、Glassnodeより作成
ビットコインテクニカル分析
第3図:BTC対円チャート 日足 出所:bitbank.cc、Glassnodeより作成
アルトコイン概要
第2表:アルトコイン概況 出所:bitbank.ccより作成

PDFリンク
bitbank Report 2022/06/22:戻り順調に見えたBTC 需給に改善見られず

著者
長谷川友哉
マーケット・アナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
MARKETSとビットバンクについて

bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。

販売所について

ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。

取引所について

ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。

豊富な機能を持つ、
安定したビットバンクのアプリ。
外出先でも取引のチャンスを逃しません。
ビットバンクで暗号資産をはじめよう!
無料口座開設はこちら
新着記事
VIEW ALL
新着記事
VIEW ALL
市況・相場分析
VIEW ALL
調査レポート
VIEW ALL

ニュース速報

VEIW ALL