SUSHI騒動でETH軟調もBTCは節目で底堅く 1万ドル守れるか正念場

長谷川友哉
2020-09-07
(
Mon
)

9月第1週(8月31日〜9月6日)のビットコイン(BTC)対円相場の週足終値は、前週比144,715円(11.69%)安の1,093,647円と、およそ1カ月ぶりに110万円を割り込んだ。BTCは先週、一時対ドルで節目の12,000ドルにタッチしたものの、2日からのイーサリアム(ETH)の反動安とビットコインキャッシュ(BCC)の分裂騒動が市場全体の下落に拍車をかけ、BTCは2日から3日にかけて約18万円ほど吐き出し、108万円周辺まで安値を広げた。週末5日には、SushiSwap(SUSHI)の開発者が開発資金捻出のために手持ちのSUSHIトークンを全てETHに交換したとTwitterで公言。これがETHの換金売りを想起させたか、5日のETH相場はさらに安値を広げる展開となり13%ほど押したが、対ドルで心理的節目の10,000ドル(≒106万円)付近で推移するBTC相場の底は堅く、日足終値では同水準を死守している。

第1図:BTC対円チャート(1分足)、前日平均値・4本値、騰落率、出来高 出所:bitbank.ccより作成

先週の下落で暗号資産(仮想通貨)市場の時価総額は6兆円ほど削られたが、週末の市場ではまたもやアルトコインを物色する動きが見られ、時価総額上位10名柄でもチェーンリンク(LINK)、ポルカドット(DOT)、バイナンスコイン(BNB)相場が復調し始めている。2日〜3日の急落後のBTC相場は心理的節目の10,000ドルを巡り危うい値動きを演じているが、循環物色再開の兆しや、FRBの「追加緩和期待」もあるからか、同水準付近では相場が買い支えられやすい模様だ。

米商品先物取引委員会(CFTC)が5日に公開したCOTレポートでは、1日終業時点でシカゴマーケンタイル取引所(CME)でのファンド勢のポジションは、BTCロングが縮小(- 568枚)、ショートが拡大(+ 694枚)し、ネットポジションは- 2,571と再び- 2,000を大きく下回った(第2図)。前回(8月25日分)のレポートでは、ジャクソンホールを前にショートを手仕舞う動きが加速し、ネットポジションは- 2,830から- 1,309まで大幅反発したが、9月1日にBTC相場が12,000ドルにタッチした達成感からか、今回はショートが積み増しされた。ただ、これまでネットポジションが- 2,000以下で推移すると、現物相場は時間差で持ち直すこともあったため、ファンド勢の売り余力の限界は近いか。

第2図:BTC対円、シカゴマーケンタイル取引所BTC先物未決済建玉、ファンド勢ポジション推移 出所:bitbank.cc、CFTCより作成 ※BTC価格は9月1日まで

一方、BTCのチャートはこうした観測と今一つ噛み合わない。先週の下落を受け、相場は89日線を割り込み、短期の13日線は21日線と34日線でデッドクロスを示現。一目均衡表では強い売りシグナルとなる三役逆転が点灯しおり、ボリンジャーバンドも相場の下落と共にバンド幅が拡大し、下降トレンドを示唆している。相場復調に向け下降バンドウォーク(下降局面で相場が- 2σと- 1σの間で推移する現象)の解消を確認したいところだが、RSIは「売られ過ぎ」水準となる30%より上で推移しており、依然として警戒は怠れないだろう。

心理的節目の10,000ドルを巡り、今週のBTCは底堅い推移を想定するが、弱材料が出れば下値模索再開となりやすい状況と言えるため、突っ込み買いは禁物か。

第3図:BTC対円チャート 日足 出所:bitbank.ccより作成
第1表:XRPETHLTCBCCMONA、対円前日平均値・4本値、騰落率、出来高 出所:bitbank.ccより作成
第4図:XRPETHLTCBCCMONA、対円チャート 1分足 出所:bitbank.ccより作成
第2表:XRPETHLTCMONABCC対BTC前日平均値・4本値、騰落率、出来高 出所:bitbank.ccより作成
第5図:XRPETHLTCBCCMONA対BTCチャート 1分足 出所:bitbank.ccより作成
第3表:市場時価総額・出来高(¥)、主要銘柄市場占有 当日9時時点のデータ ※前営業日比 出所:CoinGecko.comより作成

PDFリンク
bitbank Report 2020/09/07:SUSHI騒動でETH軟調もBTCは節目で底堅く 1万ドル守れるか正念場

著者
長谷川友哉
マーケット・アナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
MARKETSとビットバンクについて

bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。

販売所について

ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。

取引所について

ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。

豊富な機能を持つ、
安定したビットバンクのアプリ。
外出先でも取引のチャンスを逃しません。
ビットバンクで暗号資産をはじめよう!
無料口座開設はこちら
新着記事
VIEW ALL
新着記事
VIEW ALL
市況・相場分析
VIEW ALL
調査レポート
VIEW ALL

ニュース速報

VEIW ALL