BTCはCPIの上げ幅を解消 主要国中銀が利上げ継続示す

長谷川友哉
2022-12-16
(
Fri
)

タカ派的だった12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、248万円から急反落したビットコイン(BTC)の対円は、15日東京時間に240万円周辺で下げ止まると、ドル円相場上昇の恩恵を受け小確り推移した。一方、スイス、英国(BOE)、欧州(ECB)中銀が継続的な利上げを示唆したことに加え、11月の米小売売上高が予想以上に低下したことで、世界的に景気後退懸念が強まり、海外時間からはリスクオフムードが台頭。BTCは242万円台中盤から反落し、240万円を割り込んだ。対ドルでは、11月8日安値17,500ドル(≒241万円)を割り込み、13日の米消費者物価指数(CPI)発表後の上げ幅を解消している。

ビットコイン概況
第1表:前日のBTC対円四本値と値動き 出所:bitbank.ccより作成
ビットコインチャート
第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成

主要国中銀が揃って景気抑制リスクを容認してまでも利上げを継続する姿勢を改めて示した格好となった。これまでは「景気減速=利上げペース減速」と好感されてきたが、主要国中銀が景気へのダメージをどの程度まで我慢するかに不透明さがあり、見通しを曇らせている。尤も、第四・四半期からの米経済指標の悪化を受けて多くの米連邦準備制度理事会(FRB)高官らが積極的利上げに慎重論を唱え始めたことに鑑みれば、次回のFOMCで更なる利上げ幅縮小の可能性もあると言え、中期的には景気減速懸念と利上げペース減速期待で綱引き状態を想定している。ただ、足元では市場に警戒ムードが広がっており、本日のS&Pグローバルの購買担当者景気指数(PMI)や欧州連合のCPIが火に油を注ぐ結果となるか注意しておきたい。

ビットコインハッシュレート,ディフィカルティ,先物資金調達率
第2図:ビットコインのハッシュレート、ディフィカルティチャート(左)と先物資金調達率(右)チャート 日次 出所:bitbank.cc、Glassnodeより作成
ビットコイン市況データ
第2表:その他BTC市況データ 出所:bitbank.cc、Glassnode、CoinGeckoより作成
アルトコイン概況
第3表:アルトコイン概況 出所:bitbank.ccより作成

PDFリンク
bitbank Report 2022/12/16:BTCはCPIの上げ幅を解消 主要国中銀が利上げ継続示す

著者
長谷川友哉
マーケット・アナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
MARKETSとビットバンクについて

bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。

販売所について

ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。

取引所について

ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。

豊富な機能を持つ、
安定したビットバンクのアプリ。
外出先でも取引のチャンスを逃しません。
ビットバンクで暗号資産をはじめよう!
無料口座開設はこちら
新着記事
VIEW ALL
新着記事
VIEW ALL
市況・相場分析
VIEW ALL
調査レポート
VIEW ALL

ニュース速報

VEIW ALL