ビットコインが遂に100万円を突破、上昇を続けるサイクルが継続


ビットコインが日本円建てで1BTC=100万円を超えた。今年の初めのビットコインの価格は1BTC=約10万円程で推移していたため、11ヶ月間で約10倍になったことになる。ドル建てでも9500ドルを上回り、10,000ドルの大台に肉薄している状態だ。
ビットコインの認知度と需要
現在多くの価格の上昇要因は、単純に認知度と需要だろう。今年の初めに仮想通貨のことを知っている人は、そこまで多くはなかったのではないだろうか。ビットコインは、株式や債券市場と比べるとボラタリティが非常に高く。価格が乱高下する場面が多くみられ、短期間に20%〜30%の価格の変動は日常茶飯事で、価格が大きく動く度に大手メディアでも、ビットコインという名称の見出しがよく見られるようになった。認知度の広がりには、新聞やテレビなどの大手マスメディアが貢献していることは間違いない。
認知度が広がれば自ずと、需要は広がっていく。現在多くの人が仮想通貨の投資に興味を持っており、取引所には多くの新規登録者達が押し寄せている。ビットコインのポッドキャストで番組を持つトレイス・メイヤー氏によると、米大手取引所のコインベースでは、毎日約75,000件の新規ユーザーが口座を開設しており、そのうち17,500のユーザーが少なくとも100ドル分のビットコインを購入しているという。ビットコインは価格が上昇する度に認知度が上昇し、さらなる需要を取り込んできた。一方で、ビットコインを保有している人の割合は、全体でみると非常に少ない。現在ビットコインを保有している人はまだまだ早い段階でビットコインの市場に参加しているともいえるだろう。現在は、買いが買いを呼んでいるため価格の上昇基調は今後も続くとみられる。
ビットコインの価値はセキュリティ
ビットコインに早い段階で参加した人ほど、もっと多く買っておけばよかったと後悔していいるのではないだろうか。ビットコインの価値の見方は人それぞれで異なるが、本質的にはセキュリティに大きな価値があるという共通認識があることは、疑いようもないことだ。ここでいうビットコインのセキュリティとは、取引所のセキュリティを指しているわけではない。ビットコインのセキュリティとはブロックチェーンとプルーフオブワークのことを指す。
現在、ビットコインの市場価値は約18兆円となっており、世界中のハッカーがビットコインのブロックチェーンのハッキングを試みている。成功すれば約18兆円というお金が手に入る可能性があるからだ。しかし、ビットコインのブロックチェーンとプルーフオブワークのセキュリティシステムを突破できたハッカーは存在しない。つまりビットコインは、時価総額が上昇するたびに自身で自身のセキュリティの強さを証明しているといえるだろう。これは “Immutability(不変性)”と呼ばれており、プルーフオブワークとブロックチェーンを組み合わせることで実現している。
プルーフオブワークの必要性
マイニング用ASICチップの市場シェアで70%を超えるBitmain社ですら、ビットコインのブロックチェーンをハッキングすることはできない。マイナーの場合には、正確にはハッキングをするメリットがない。ハッキングのリソースを割くなら、正常にマイニングした方が利益率が高いからだ。不正を働いたところで、マイナーはビットコインを盗めるわけではないため、不正のインセンティブは大抵、不正により被る損害を超えることもない。
プルーフオブワークを電力などのリソースの “無駄使い”と批判する人がいるが、ビットコインの安全性を高めるための電力消費は無駄ではない。地球上のブロックチェーンで、最もセキュリティが高いのは、間違いなくビットコインのブロックチェーンだ。そこには、プルーフオブワークをするために、電力を消費して大量のハッシュレートを発するマイナーが存在する。 ビットコインのセキュリティを高めるための電力を無駄だと表現するなら、街をきれいに照らすイルミネーションも無駄とさえ言えるだろう。
ビットコインはお金という概念では捉えられない
ユーザーがビットコインを長期保有し、さらにビットコインの半減期によって供給量は減る。そのため市場に出回るビットコインは減るが、新たなユーザーが次々と市場に参加するため買い需要は増加し、ビットコインの価格は上昇する。また、ビットコインはセキュリティを優先しており、手数料が高く、通貨として今は使いづらい。国際送金の場合は便利だが、日常の取引にビットコインを使うには不便だ。値上がりを考慮するとさらに使うことを躊躇してしまうため、長期保有する。そのため、さらに市場からビットコインの供給は減るが、需要は増え続けているため価格がさらに上昇する。このようなプラスのサイクルが継続しているのではないだろうか。
ビットコインは持っていることに価値があるため、今までのお金というモノの概念を覆している。法定通貨は、通貨の価値を下げることで消費を促している。通貨の価値とは、モノをどれだけ買えるかという購買力を意味する。一方、ビットコインは価値が上がる通貨であるため、人はより賢いお金の使い方を身に付けるのではないだろうか。多くのアーリーアダプターが、ビットコインを安易に使ってしまったことに後悔しているはずだ(ピザ2枚を10,000BTCで購入した人は特に)。ビットコインの価格は100万円を超えたが、実際に保有している人は全体からみると少数で、今後も認知度と需要が拡大していくことは間違いないため、価格はこのまま上昇基調を続けていくだろう。
bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。
ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。
ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。