ライトニングネットワーク始動 Blockstreamがオンラインストアをオープン


ビットコインのスケーリング問題の解決方法として期待されているライトニングネットワークが、実際のペイメントシステムとして利用可能になった。ライトニングネットワークの実装のひとつ「C-Lightning」を開発するBlockstreamは、デモンストレーション用にオンラインストアを開設した。一方、ネットワークはテスト段階であるため利用するユーザーには注意が必要だ。
Blockstreamが提供するオンラインストアでは、Tシャツやステッカーをライトニングネットワークを使って購入できる。Blockstreamは、ライトニングネットワークを簡素的にユーザーに利用してもらうために「Lightning Charge」というアプリケーションをリリースした。
今回のストアオープンには、ネットワークのテストという目的があり、利用する場合は自己責任であることを明記している。またアプリケーションはテスト版であり、お金を失うことも考えられるため少額の取引を勧めている。
ライトニングネットワークを使うと、ビットコインの送金手数料を安く抑え、より早く取引を行うことができる。また少額取引の他、異なるブロックチェーン同士のトークンの交換手段としても利用できるようになる。利用には、まず少量のビットコインをデポジットし、ペイメントチャンネルを開き取引を開始する必要があるが、チャンネルを能動的に閉じるまでの間、何度でも取引を行うことが可能である。
取引を完了させる際は、取引に参加している全員の合意のもといつでもチャンネル閉じることができ、チャンネルを閉じた時点でのビットコインの残高がブロックチェーン上に記録される。一方、相手がオフラインになるなどの不測の自体に備え、予め決められた期間が過ぎるとお金が返金されるスマートコントラクトがプロトコルに組み込まれている。
今回のライトニングネットワークを活用したしたオンラインストアのリリースについてBlockstreamはブログで以下のように語っている。
「早い段階で新たな技術のデモ版をリリースすることで我々は、ユーザー自身にネットワークをテストしてもらう機会を提供し、また革新的なライトニングのマイクロペイメントシステムを実感してもらうことができる。しかし現時点でのライトニングネットワークはテスト段階であり、確認済みのバグや未確認のバグが存在するため、ユーザーには十分な注意とそれぞれの自己責任で利用してほしい」
bitbank MARKETSは国内暗号資産(仮想通貨)取引所のビットバンクが運営するマーケット情報サイトです。ビットバンクは日本の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。
ビットバンクの販売所なら、業界最狭クラスのスプレッドでお好みの暗号資産(仮想通貨)をワンタップで購入できます。
ビットバンクならシンプルで軽量、しかも高い機能性を備えたスマートな暗号資産(仮想通貨)取引所で本格的トレードも可能です。